お知らせ

親サイト(漣政宗の酔っ払いの戯言)→http://ameblo.jp/k-itachis-moyacan/

5月1日より徐々に再開します。






2015年9月7日月曜日

のと鉄道NT800形NT801編成「のと恋路号」

1988年に富士重工業にて製造されたのと鉄道NT800形NT801編成。
急行「のと恋路号」用車両として製造されましたが、
2002年に急行「のと恋路号」が廃止され定期運用を失い、以降は団体専用列車として活躍するも、2003年に休車、2005年に廃車され、
現在は穴水駅に静態保存されています。

2015年9月6日日曜日

アルピコ交通 15033

2015年にアルピコ交通に導入された日野セレガ。
形式はQRG-RU1ESBA。
白馬線向けに導入された模様です。

2015年9月5日土曜日

北陸鉄道8000系8900番台8901編成

1996年に北陸鉄道にやってきた8000系8900番台8901編成。
元京王井の頭線3000系3703編成(1963年東急車輌製)で、
両開きドア。
先頭車を電動車化して2両編成となり、
浅野川線で活躍しております。

2015年9月4日金曜日

アルピコ交通 15029

2015年にアルピコ交通に導入された日野セレガ。
形式はQRG-RU1ESBA。
主に松本線で使用されている模様です。

2015年9月3日木曜日

のと鉄道NT300形NT301「のと里山里海号:里山」

2015年4月より運行を開始したのと鉄道NT300形NT301。
里山車両として登場し、
観光列車「のと里山里海号」用の車両です。
車内は能登の伝統工芸品などを多数使用しています。
シートモケットはオレンジです。

2015年9月2日水曜日

京成3000形3026編成

2013年2月に日本車輌にて製造された3000形3026編成。
8両編成で製造されました。

2015年9月1日火曜日

京成3000形3029編成

2015年3月に総合車両製作所(横浜)にて製造された3000形3029編成。
京成線や都営浅草線、京急線などで活躍しています。