お知らせ

親サイト(漣政宗の酔っ払いの戯言)→http://ameblo.jp/k-itachis-moyacan/

5月1日より徐々に再開します。






2016年11月29日火曜日

はとバス 651

2016年にはとバスに導入された2階建て車両。
エンジンはスカニア(スウェーデン)製、
ボディはバンホール(ベルギー)製で、
はとバスの定期観光用の車両です。

2011年にはとバスにて新型2階建て車両の導入プロジェクトが始まりました。
現在、国内では2009年度をもって2階建て車両の製造を行っておらず、
輸入するにしても欧州での仕様(幅2.55m、長さ13m以上)では、
日本の仕様(幅2.5m以下、長さ12m以下)には適合せず、
特例で認めてもらっても、許可されたルートでしか運行できないという壁があり、
なおかつ、欧州側に日本仕様の製造を求めてもロッド数の問題もあり、
なかなか登場しない状態が続いてました。
そして、様々な問題をクリアして2016年に日本仕様で導入。

2階建て車両の需要はあるので今後、他の会社にも導入されるのでしょうかね?
それとも、国内も?

2016年11月28日月曜日

京王9000系9747編成

2009年に日本車輌にて製造された9000系9747編成。
京王線の他都営新宿線にも直通します。

2016年11月27日日曜日

小田急4000形4062編成

2010年に東急車輌にて製造された4000形4062編成。
小田急線の優等列車に使用されるほか千代田線直通にも使用されます。

2016年11月26日土曜日

東武9000系9105編成

1987年に東急車輌にて製造された9000系9105編成。
9000系としては一番最後に副都心線直通対応改造工事を施された編成です。

2016年11月25日金曜日

小田急2000形2057編成

2000年に東急車輌にて製造された2000形2057編成。
8両編成で主に各駅停車に使用されております。

2016年11月24日木曜日

東京メトロ16000系16124編成

2016年に日立製作所にて製造された16000系16124編成。
千代田線の車両で常磐線各駅停車から小田急直通まで使用されます

2016年11月23日水曜日

京急1000形1169編成

2014年に総合車両製作所にて製造された1000形1169編成。
8両編成です。