お知らせ

親サイト(漣政宗の酔っ払いの戯言)→http://ameblo.jp/k-itachis-moyacan/

5月1日より徐々に再開します。






2014年12月31日水曜日

E231系900番台八ミツB901編成

1998年に東急車輌(1~5号車)と新津車両製作所(6~10号車)にて製造された、
E231系900番台。
E231系の試作車(量産先行車)です。
導入当初は209系950番台として投入され、
JRとしては初となるTIMS(列車情報管理システム)を導入するなど新機軸を多用した車両。
中央・総武線各駅停車で活躍中です。

2014年12月30日火曜日

JRバス関東 H654-09405

2009年にJRバス関東に導入された三菱ふそうエアロエース。
形式はBKG-MS96JP。
当初は館山に配属されましたが、2013年度の館山支店の日野セレガ大量導入に伴って、
佐野支店に移籍しました。
館山支店時代のH654-09405。

2014年12月29日月曜日

東急5000系5108編成

2006年に東急車輌にて製造された5000系5108編成。
6ドア車両を組み込み、
東急田園都市線のほか、直通先である東京メトロ半蔵門線、東武スカイツリーラインに乗り入れます。

2014年12月28日日曜日

JRバス関東 H658-03416

2003年にJRバス関東に導入したUDトラックス スペースアローRA。
形式はKL-RA552RBN。
一時期東京支店に配属されていた頃もありますが中央道統括支店に配属されています。
松本ナンバー時代のH658-03416号車。
高遠のパートラッピングが施されています。
東京支店に在籍してた頃のH658-03416号車。

2014年12月27日土曜日

651系1000番台宮オオOM203編成

1989年に川崎重工で製造され、製造時は勝田車両センターに配置されK106編成として活躍しておりましたが、
2014年に直流専用改造が施されたのち、
高崎線特急に転用され、
OM203編成となりました。
電気連結器にうっすらとK106と残ってますね。

2014年12月26日金曜日

東京メトロ08系104編成

2002年に日本車輌にて製造された08系104編成。
東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線、東武スカイツリーライン・伊勢崎・日光線にて運行中で、
行先表示器がフルカラーLEDに換装されました。

2014年12月25日木曜日

東武10000系11802編成

1983年に富士重工にて製造された10000系11802編成。
8両編成で製造され、
製造から長らく東上線で活躍しておりましたが、
2014年に修繕工事が施され、
東武スカイツリーライン・伊勢崎・日光線に移籍。
8両固定編成であるため、
主に平日の朝夕のラッシュ時間帯でしか運行がありません。
また、この修繕工事で前照灯がLEDになりました。

2014年12月24日水曜日

東京メトロ08系103編成

2002年に半蔵門線水天宮前~押上間開業並びに東武線直通開始に伴い日本車輌にて製造された08系103編成。
東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線、東武スカイツリーライン・伊勢崎・日光線にて活躍中。
いつの間にか行先表示器がフルカラーLEDに換装されてました。

2014年12月23日火曜日

東武10000系11602編成

1984年に東急車輌にて製造された10000系11602編成。
2008年に修繕工事が施工され、
スカイツリーライン・伊勢崎・日光線にて活躍しております。

2014年12月22日月曜日

東武10000系11601編成

1984年に東急車輌にて製造された10000系11601編成。
2008年に修繕工事を施工し、
スカイツリーライン・伊勢崎・日光線で活躍しております。

2014年12月21日日曜日

東武10030系50番台11662編成

1994年に東急車両にて製造された10030系50番台11662編成。
伊勢崎・日光線に配属されたのち東上線に転属し、
2012年に東上線30000系導入に伴い再びスカイツリーライン・伊勢崎・日光線に再転属となりました。

2014年12月20日土曜日

伊那バス 26192

2014年に伊那バスに登場した日野セレガ。
形式はQRG-RU1ESBA(推定)。
伊那バスは基本的に日野の車を選択してますね。

2014年12月19日金曜日

東京都交通局 Z505

都営バス2014年度車として導入されたいすゞエルガ。
形式はQKG-LV234L3。
ハイブリッド車ではないようですね。

2014年12月18日木曜日

西武30000系30104編成

2014年に日立製作所にて製造された30000系30104編成。
池袋線に配属され主に10両編成の急行などの優等列車に使用されています。
2014年度導入車より、
先頭部の「SEIBU」のロゴが消え、
側面のロゴも「SEIBU」から「西武鉄道」になっています。

2014年12月17日水曜日

東武8000系8577編成

1982年にアルナ工機にて製造された8000系8577編成。
ワンマン運転対応車で、
主に亀戸線・大師線で活躍しております。

2014年12月16日火曜日

東武30000系31614+31414編成


2002年に東急車輛にて製造された30000系31614編成と31414編成。
導入当初は半蔵門線直通用車両として伊勢崎・日光線(スカイツリーライン)で活躍しておりましたが、
50050系導入により、地上用となり、
さらに2014年に東上線に移籍してきました。
東上線移籍直前に36614号車と31414号車の運転台を撤去の上、
10両編成化されてから東上線に移籍してきました。

2014年12月15日月曜日

東武50050系51052編成

2005年に日立製作所にて製造された50050系51052編成。
スカイツリーラインと直通先である東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線で活躍し、
側面窓の一部開閉化と前照灯のLED化も行われています。

2014年12月14日日曜日

東急5000系5103編成

2002年に東急車輌(現総合車両製作所)にて製造された5000系5103編成。
田園都市線と直通先である東京メトロ半蔵門線、東武スカイツリーラインにて活躍しております。

2014年12月13日土曜日

東武6050系6176編成

1988年にアルナ工機にて製造された6050系6176編成。
6151~72編成は6000系の機器を流用したのに対し、
6173編成以降は完全新造車の部類になります。

2014年12月12日金曜日

東武10030系50番台11666編成

1996年にアルナ工機にて製造された10030系50番台11666編成。
新製当初は東上線に配置され活躍していましたが、
2014年に30000系とのトレードで東武本線へ移籍しました。

2014年12月11日木曜日

東武10030系50番台11654編成

1992年にアルナ工機にて製造された10030系50番台11654編成。
新製当初は東武本線(スカイツリーライン・伊勢崎・日光線)方面で使用されてましたが、
東上線に移籍し活躍したのち、
2014年に再び東武本線に戻って来ました。
つい最近までは東上線で走っていたのを見てましたが、
30000系とのトレードで東武本線に戻っていたんですね・・・


2014年12月10日水曜日

東武10000系11608編成

1987年に富士重工にて製造された10000系11608編成。
2010年に修繕され、
スカイツリーラインや伊勢崎・日光線で活躍しております。
リニューアル前はこんな感じです。

2014年12月9日火曜日

京王バス 61405

2014年に京王バスに導入された日野セレガ。
形式はQRG-RU1ESBA。
折り戸仕様車での導入になりました。

2014年12月8日月曜日

濃飛乗合自動車 2605

濃飛乗合自動車(濃飛バス)に2014年に導入された三菱ふそうエアロエース。
形式はQRG-MS96VP。
屋根上直結冷房仕様車です。

2014年12月7日日曜日

8両編成の東武8000系

東武東上線で活躍する8000系も今では8175編成+8506編成と小川町~寄居・坂戸~越生(越生線)のみ走るワンマン車のみとなりました。
今回は東上線で活躍した8両編成の8000系を特集していきます。
なお、手持ちに写真が残っているもののみ画像をUPしていきます。
 
東上線のみでみれた8両編成の8000系。
製造時基準でいえば、
8173編成、8175編成、8177編成、8179編成、
8181編成、8183編成、8185編成、8187編成、
8189編成、8193編成、8195編成、8197編成、8199編成、
81101編成、81103編成、81105編成、81115編成
の17編成が製造されました。

うちここまでに廃車された編成は、
8173編成(2010年廃車)
8177編成(2012年廃車)
8179編成(2010年廃車)
8181編成(2014年廃車)
8185編成(2014年廃車)
以上5本。

ワンマン運転対応のため4両×2本に分割された編成は、
8183編成(分割後2本とも東上線区ワンマン用)、
8189編成(分割後2本とも東武宇都宮線用)、
8197編成(分割後2本とも東上線区ワンマン用)、
8199編成(分割後2本とも東上線区ワンマン用)、
81105編成(分割後2本ともに東武宇都宮線用)、

81115編成(分割後2本ともに東武宇都宮線用)、
以上6本。未修繕状態で分割された編成もあれば後期修繕を行った後にワンマン化工事もあります。

館林方面で使用するために中間2両を廃車し3両編成×2に分割された編成は、
8187編成、8193編成、8195編成、81101編成、81103編成の5本。

そして、現役で活躍するもまもなく廃車となるのが、
8175編成。
この編成もまもなく(来月)廃車となります。

最後まで元気で走り続けてほしいですねぇ…

2014年12月6日土曜日

東京メトロ03系125編成

1992年に近畿車両で製造された03系125編成。
前後各2両が5ドア車両。
置き換え計画でこの車両もどうなるんでしょうかね?

2014年12月5日金曜日

東武20000系21803編成

1988年にアルナ工機にて製造された20000系21803編成。
日比谷線直通専用車両として導入されました。
日比谷線の車両置き換え計画に合わせて、
この20000系も置き換えることも発表されました。
18m級ということで東武鉄道の支線区導入は難しいかと…

2014年12月4日木曜日

東京メトロ03系105編成

1989年に登場した日比谷線の03系105編成。
近畿車両製造の車両で2012年にインバーター化改造を行っています。

2014年12月3日水曜日

東武8000系8560編成

1970年ナニワ工機で製造された8000系8560編成。
後期修繕車ですが、
12月1日に8505編成とともに、北渡瀬へ廃車回送されました。

ついに池袋口へやってくる8000系も8175編成+8506編成のみになり、
その8175編成+8506編成も来月には廃車となる予定で、
東上線池袋口で見れる8000系も間もなく見納めになります。

2014年12月2日火曜日

東武8000系8505編成

1965年に日本車輌で製造された8000系8505編成。
中期修繕車で東上線での運用のほか、
秩父鉄道ATSを搭載しているため、
東上線所属の8000系を本線南栗橋工場出入場させる際の伴走車として活躍していましたが、
12月1日に北渡瀬へ8560編成とともに廃車回送されました。

2014年12月1日月曜日

東京メトロ03系103編成

1989年に日比谷線に導入された03系103編成。
近畿車両製造で2012年にインバーター化改造が施されましたが、
日比谷線の車両を置き換える計画が発表され、
今後の動向が気になる車両。

2014年11月30日日曜日

鶴見線 国道駅

鶴見線にある国道駅。
1930(昭和5)年に開業。
相対式ホームの2面2線の駅です。
ホームはカーブしております。
特徴なのが、
昭和風情溢れる駅で、
ここだけ時間が止まっているかのよう。
改札口は木製。
国道駅は簡易Suica改札機と自動券売機があるものの、無人駅です。
国道15号側の出口の横にある古びた建物…
この凸凹は第2次世界大戦中に米軍による機銃掃射のあとだそうです。
戦争があったことを物語っています。

2014年11月29日土曜日

E233系6000番台横クラH016編成

 2014年に横浜線に導入されたE233系6000番台横クラH016編成。
総合車両製作所横浜事業所製造。
サイドスタンプは相模原駅です。