お知らせ

親サイト(漣政宗の酔っ払いの戯言)→http://ameblo.jp/k-itachis-moyacan/

5月1日より徐々に再開します。






2014年4月30日水曜日

東武50000系51003編成

2010年に導入された50000系51003編成。
日立製作所製の車両で、
この代から側面窓が開閉式になりました。
東上線池袋~小川町間で見ることができます。

2014年4月29日火曜日

東武10030系11640+11440編成


1991年にアルナ工機で製造された10030系11640編成と1990年にアルナ工機で製造された11440編成。
11640編成は製造当初は伊勢崎線区を走っていましたが、
1997年ごろに東上線に移籍、
また11440編成は製造当初から東上線に所属。
両編成共に2012年に館林にてリニューアル工事をうけて、
16640号車と11440号車の運転台を撤去した上で、
固定編成化しました。
このリニューアル工事ではドア上に横長LCDパネルが採用されましたが、
インバーター化工事は行われませんでした。

2014年4月28日月曜日

東武50090系51091編成

東武東上線を走る50090系51091編成。
2008年日立製作所製造。
50090系は夕方に運行されるTJライナー用に製造された車両で、
通常運行時はロングシート、ライナー及びその送り込み列車運行時はクロスシートとなる車両。
TJライナーは好評のようで平日10本、土曜休日6本が運行されています。

2014年4月27日日曜日

西武6000系6101編成

1991年に西武鉄道に登場した6000系6101編成。
東急車輌が製造し、
西武鉄道初となるステンレス製車体。
新宿線で運行しており、試作用途もあってか、
この6101編成と6102編成については、
副都心線改造工事を行いませんでした。

2014年4月26日土曜日

鴨川日東バス 744

2009年に鴨川日東バスに導入された車両。
形式はPDG-AR820GAN。
日東交通ではUDトラックススペースランナーRMが選択されたのに対し、
鴨川日東バスではOEM車種の三菱ふそうエアロミディ-Sが導入されました。

2014年4月25日金曜日

日東交通 819(君津市コミュニティバス)

2010年に導入された日東交通富津運輸営業所所属の
UDトラックススペースランナーRM。
形式はPDG-RM820GAN。
君津市コミュニティバス専用車で、
ノンステップバス、
更には日東交通最後の西工ボディの車両。

2014年4月24日木曜日

リムジンパッセンジャーサービス LP5

2013年に東京シャトルに新規参入したリムジンパッセンジャーサービスのLP5号車。
形式はQRG-MS96VP。
リムジンパッセンジャーサービス(以下LPS)の親会社は、
オレンジのリムジンバスの東京空港交通ですが、
LP5は東京シャトルカラーでの導入となりました。

2014年4月23日水曜日

頸城自動車 315

2013年に東京(新宿・池袋)~上越・直江津線の3列シート化に伴い導入された、
頸城自動車の三菱ふそうエアロエース。
形式はQRG-MS96VP。
3列シート後部仮眠室・トイレ付車両で、
床下直結冷房仕様での導入になりました。

2014年4月22日火曜日

頸城自動車 605

2010年に頸城自動車に導入されたいすゞガーラ。
形式はPKG-RU1ESAJ。
東京(新宿・池袋)~上越・直江津線用車両で
導入当初は4列シート後部仮眠室・トイレ付車両でしたが、
同線の3列シート化に伴い、
3列シートに改装を行いました。

2014年4月21日月曜日

キハE130系100番台千マリ110

2012年に新潟トランジスで製造された、久留里線向け新型車両、
キハE130系100番台110号車。
かつて、久留里線にはキハ30やキハ37、キハ38が走っていましたが、
現在はすべてキハE130系になり、
さらには一部列車でワンマン運転が行われるようになりました。

2014年4月20日日曜日

新潟交通 787

2013年に新潟交通に導入された三菱ふそうエアロエース。
形式はQRG-MS96VP。
3列シート・後部化粧室・仮眠室付き仕様で導入されました。

2014年4月19日土曜日

京成3400形3418編成

1993年に先代AE形の足回りを再利用し登場した3400形電車3418編成。
登場直後は6両編成で暫定的に運行され、
翌年に8両編成に増強。
京成線では主に特急などの優等列車に使用されるほか、
都営浅草線を経由して京急線まで乗り入れます。

2014年4月18日金曜日

日東交通 1016

日東交通木更津運輸営業所に2012年度に導入された、
三菱ふそうエアロスター。
形式はQKG-MP37FK。
2012年度、
君津を除き一般路線車としては久々に大型車が導入された日東交通。
登場時は前面ライトまわりが黒くなってましたが、
いつの間にかカラーリングに合わせたものになりました。

2014年4月17日木曜日

日東交通 993

2012年に日東交通木更津運輸営業所に導入された三菱ふそうエアロエース。
形式はQRG-MS96VP。
今のところ日東交通本体に導入されている高速車については、
この993以降のエアロエースは屋根上直結冷房仕様で導入されています。

2014年4月16日水曜日

西武9000系9101編成

1993年に西武所沢工場(現在廃止)にて製造された9000系9101編成。
製造能力の関係から4両が先に製造され数か月後に中間車6両が組み込まれ10両編成で運行中。
製造当初は101系の足回り部品を再利用したものが使用されてましたが、
2005年に東急車輌に入場し、
制御装置を抵抗制御からインバータ制御に換装し、
現在は基本的に池袋線の優等列車に使用されています。

2014年4月15日火曜日

特急「あすざ」「スーパーあずさ」


1966年に新宿~松本間を2往復結ぶ特急として運行を開始した、
中央本線特急「あずさ」。
現在は運行時間帯であれば1時間に1本運行され、
E257系使用列車は「あずさ」、
E351系使用列車は「スーパーあずさ」として運行され、
主に新宿~松本間を結ぶ列車のほか、
大糸線南小谷発着列車や、
東京発着列車、
千葉発着列車があります。

狩人の名曲「あずさ2号」のモデルにもなってますが、
これは上り・下りそれぞれ1号から付番されており、
当時新宿を8時ちょうどに出るあずさ号は2号だったことによります。
今は、上りは偶数、下りは奇数の番号を付番しており、
あずさ2号は上り列車のみになり
現在の新宿発8時ちょうどのあずさ号は、
スーパーあずさ5号。
ちなみに8時ちょうどのあずさ2号は大月駅を発車したあたりだったりします。

2014年4月14日月曜日

都営地下鉄10-300形510編成

2013年に都営新宿線に導入された10-300形500編成。
10両編成で登場し、
JR東日本のE233系2000番台をベースにした設計に変更。
2013年度は3編成登場しました。

2014年4月13日日曜日

都営地下鉄10-300形500編成

2013年に都営新宿線に導入された10-300形500編成。
10両編成で登場し、
JR東日本のE233系2000番台をベースにした設計に変更。

2014年4月12日土曜日

都営地下鉄10-300形490編成

2013年に都営新宿線に導入された10-300形490編成。
この編成から10両編成で登場したほか、
JR東日本のE233系2000番台をベースにした設計に変更されました。

2014年4月11日金曜日

253系1000番台宮オオOM-N02編成

2011年に登場した253系1000番台OM-N02編成。
元々は2002年の日韓W杯に伴う輸送力増強の際に導入した253系200番台(元202編成)。
東急車輌で製造され、成田エクスプレスで活躍していましたが、
成田エクスプレスのE259系化に伴い、
こちらは製造元である東急車輌に里帰りして、
1000番台化改造工事を行い、
現在はJR新宿~東武日光・鬼怒川温泉間を結ぶ特急「日光」と「きぬがわ」に使用されています。

2014年4月10日木曜日

253系1000番台宮オオOM-N01編成

2011年に登場した253系1000番台OM-N01編成。
元々は2002年の日韓W杯に伴う輸送力増強の際に導入した253系200番台(元201編成)。
東急車輌で製造され、成田エクスプレスで活躍していましたが、
成田エクスプレスのE259系化に伴い、
大宮総合車両センターにて1000番台化改造工事を行い、
現在はJR新宿~東武日光・鬼怒川温泉間を結ぶ特急「日光」と「きぬがわ」に使用されています。

2014年4月9日水曜日

EF510 510(EF510形500番台電気機関車)

2010年に川崎重工業にて製造された電気機関車EF510形500番台電気機関車510号機。
510号機は寝台特急カシオペアに準じたカラーリングで製造されましたが、
北斗星と区別なく上野~青森間を牽引してる模様です。

2014年4月8日火曜日

東急5050系4102編成

2011年に東急車輛で製造された5050系4000番台4102編成。
落成当初は10両編成で登場しましたが、
8両編成に一度短縮され東横線で営業運転を開始し、
副都心線直通開始とともに10両編成に戻されて、
現在は東横線から副都心線・東武東上線・西武池袋線で運行しております。

2014年4月7日月曜日

富士急山梨バス F4802

富士急バス河口湖営業所(当時)に2008年に導入されたいすゞガーラ。
形式はPKG-RU1ESAJ。
F4801同様、トーマスランド号として運行され、
こちらも移管に伴い現在は富士急山梨バス所属になっております。

2014年4月6日日曜日

E233系5000番台千ケヨ515編成

京葉線に導入されたE233系5000番台千ケヨ515編成。
2011年新津車両製作所で、
10両固定編成のため京葉線・内房線(上総湊以北)・外房線(上総一ノ宮以北)で運行されています。

2014年4月5日土曜日

会津鉄道6050系61201編成

1990年に製造された、会津鉄道唯一の電車である6050系61201編成。
東武鉄道の快速用である6050系と同一設計であり、
さらに共通運用のため、
会津鉄道には入らない場合もあります。

2014年4月4日金曜日

フジエクスプレス T0204

2012年にフジエクスプレス東京営業所に配属された、
現代(ヒュンダイ)ユニバース。
形式はLDG-RD00。
韓国製のバスで2012年にはグループ会社含めて8台ものユニバースが導入され、
そのうちの1台です。

2014年4月3日木曜日

新潟交通 696

2011年に導入された、新潟交通のエアロエース。
形式はLKG-MS96VP。
3列シート便増発に伴い、
3列シート、後部トイレ仮眠室付き仕様車で導入されました。

2014年4月2日水曜日

越後交通 722

2011年に導入されたいすゞガーラ。
形式はLKG-RU1ESBJ。
3列中央部トイレ・仮眠室付き車両で、
池袋~新潟線のほか、長岡~大阪線でも使用されることがあるそうです。

2014年4月1日火曜日

EF510 514(EF510形500番台電気機関車)

2010年に川崎重工業にて製造されたEF510形500番台電気機関車514号機。
こちらは24系客車カラーに準じたカラーリングで落成しました。
主に北斗星の上野~青森間の牽引機として活躍してますが、
北斗星の運転終了のアナウンスもあり今後が気になる車両のひとつ…
田端の貨物輸送の受託が終了し一部EF510形500番台が貨物に売却されてるようですが、この514号機も同じ道を歩むのでしょうか?