1990年に製造された8000系8110編成。
8000系10両編成としては最後に製造され、
8110編成としたのは東急側の都合だったとか…
車外スピーカー、自動放送装置など製造当初から搭載した状態で竣工しました。
半蔵門線8000系は更新工事が進み、
いよいよ最後の電機子チョッパ制御車両となりましたが、
4月中に更新工事に入るようです。
2015年3月31日火曜日
2015年3月30日月曜日
京王1000系1729編成
2009年に京王井の頭線に導入された1000系1729編成。
東急車輌製造。
導入当初はブルーグリーンでしたが、
2012年よりレインボーカラーになり本来ならば1年で終了予定でしたが今も継続されています。
この編成にはハートのつり革が設置されています。
東急車輌製造。
導入当初はブルーグリーンでしたが、
2012年よりレインボーカラーになり本来ならば1年で終了予定でしたが今も継続されています。
この編成にはハートのつり革が設置されています。
2015年3月29日日曜日
923形3000番台幹ハカT5編成
2005年に日立製作所と日本車輌の共同で製造された、
923形3000番台T5編成。
新幹線電気軌道総合試験車といい、
カラーリングからドクターイエローと呼ばれています。
所属は博多総合車両所ですが、
普段は東京に常駐しており、
月2~3回、東京~博多間で検測を行いますが、
ダイヤは非公表のため、なかなか見れません。
ドクターイエローを見れたら幸せが訪れるとか…
923形3000番台T5編成。
新幹線電気軌道総合試験車といい、
カラーリングからドクターイエローと呼ばれています。
所属は博多総合車両所ですが、
普段は東京に常駐しており、
月2~3回、東京~博多間で検測を行いますが、
ダイヤは非公表のため、なかなか見れません。
ドクターイエローを見れたら幸せが訪れるとか…
2015年3月28日土曜日
923形幹トウT4編成
2000年に日立製作所と日本車輌の共同で製造された、
923形T4編成。
新幹線電気軌道総合試験車といい、
カラーリングからドクターイエローと呼ばれています。
所属は大井基地でして、
月2~3回、東京~博多間で検測を行いますが、
ダイヤは非公表のため、なかなか見れません。
ドクターイエローを見れたら幸せが訪れるとか…
923形T4編成。
新幹線電気軌道総合試験車といい、
カラーリングからドクターイエローと呼ばれています。
所属は大井基地でして、
月2~3回、東京~博多間で検測を行いますが、
ダイヤは非公表のため、なかなか見れません。
ドクターイエローを見れたら幸せが訪れるとか…
2015年3月27日金曜日
E235系東トウ01編成
2015年3月に総合車両製作所(新津)にて製造された、
山手線の新型車両E235系東トウ01編成。
3月26日に配給輸送され、
様々な試運転を行った後、
今秋に営業運転を開始します。
車内は広告をデジタル化されるなど、
最新鋭の電車といってもいいでしょうか?
山手線の新型車両E235系東トウ01編成。
3月26日に配給輸送され、
様々な試運転を行った後、
今秋に営業運転を開始します。
車内は広告をデジタル化されるなど、
最新鋭の電車といってもいいでしょうか?
2015年3月26日木曜日
2015年3月25日水曜日
2015年3月24日火曜日
2015年3月23日月曜日
2015年3月22日日曜日
2015年3月21日土曜日
2015年3月20日金曜日
2015年3月19日木曜日
2015年3月18日水曜日
2015年3月17日火曜日
2015年3月16日月曜日
2015年3月15日日曜日
2015年3月14日土曜日
2015年3月14日JRダイヤ改正
2014年3月14日(土)にJR各社ではダイヤ改正を行います。
JR東日本の主に首都圏がかかわる部分で大きなポイントを整理していきます。
(1)北陸新幹線開業関連
北陸新幹線が長野~金沢間で開業し、
東京~金沢間に、
速達タイプとなる「かがやき」が10往復、
停車タイプとなる「はくたか」が14往復(+長野~金沢間に1往復)設定され、
これとは別に東京~長野間に「あさま」が引き続き16往復、金沢~富山間に「つるぎ」が18往復設定されます。
「かがやき」は東京、上野(一部通過)、大宮、長野、富山、金沢に停車。
「はくたか」については東京、上野、大宮、長野、上越妙高、糸魚川、黒部宇奈月温泉、富山、新高岡、金沢には全列車停車し、高崎、安中榛名、軽井沢、佐久平、上田、飯山には通過列車ありという形になってます。
「あさま」は東京、上野、大宮、熊谷(一部通過)、本庄早稲田(一部通過)、高崎、安中榛名(一部通過)、佐久平、上田、長野に停車、
「つるぎ」は富山、新高岡、金沢に停車します。
北陸新幹線開業で、
直江津~妙高高原間はえちごトキめき鉄道妙高はねうまライン、
直江津~市振間はえちごトキめき鉄道日本海ひすいライン、
長野~妙高高原間はしなの鉄道北しなの線、
市振~倶利伽羅間はあいの風とやま鉄道、
倶利伽羅~金沢間はIRいしかわ鉄道に移管されるほか、
越後湯沢~金沢間で運行していた特急「はくたか」、
新潟~金沢間で運行していた特急「北越」、
新潟~新井間で運行していた快速「くびき野」、
直江津~長野間で運行していた「妙高」が廃止になります。
なお、新潟~上越妙高(一部新井)間に特急「しらゆき」が5往復新設されるほか、
新潟~新井・糸魚川間に直通快速が新設されます。
(2)上野東京ライン関連
上野~東京間に新線を設置し、
宇都宮線・高崎線と東海道線が一部を除き相互直通を開始するほか、
常磐線の列車は品川まで一部を除いて直通運転を開始します。
それに伴い、
常磐線特急「スーパーひたち」は「ひたち」に、
「フレッシュひたち」は「ときわ」に愛称が変更され、
一部を除き品川まで延長されます。
また、新たな着席サービスが導入されます。
京浜東北線についても、
日中に運行されている快速の停車駅が変更され、
新たに
神田と御徒町(土曜休日のみ)停車するようになります。
(3)その他
■運転終了
・特急「あやめ」(東京~佐原~銚子・鹿島神宮間)
・寝台特急「北斗星」(上野~札幌間)※8月までは臨時列車として残存
・「おはようライナー逗子」「ホームライナー逗子」(東京~逗子間)
■本数削減
・新幹線「とき」「たにがわ」※北陸新幹線開業に伴う利用客減少見込みのため。
・特急「しおさい」(東京~成東~銚子間)
・特急「さざなみ」(東京~館山間)※東京~君津間のみの運行に変更
・特急「わかしお」(東京~安房鴨川)
・五日市線(日中本数3本/h→2本/h)
・川越線(高麗川~川越間:日中本数3本/h→2本/h)
・そのほか路線でも動向に応じて増減を行う
■東京メガループ関連
・京葉線の日中における快速の増発(毎時2本→3本)、一部各駅停車の運行区間見直し
・武蔵野線の増発
・南武線の快速運転区間拡大(全線)と増発
・横浜線のラッシュ時間帯の直通列車の増発
■成田エクスプレス
・早朝時間帯の1往復を削減する代わりに日中に1往復増発
・座席未指定券の発売(立席特急券の発売終了)
■埼京線
・赤羽~大宮間の各駅停車の増発
他にも改正するポイントは多数ありますが、
大まかにまとめるとこのようになります。
JR東日本の主に首都圏がかかわる部分で大きなポイントを整理していきます。
(1)北陸新幹線開業関連
北陸新幹線が長野~金沢間で開業し、
東京~金沢間に、
速達タイプとなる「かがやき」が10往復、
停車タイプとなる「はくたか」が14往復(+長野~金沢間に1往復)設定され、
これとは別に東京~長野間に「あさま」が引き続き16往復、金沢~富山間に「つるぎ」が18往復設定されます。
「かがやき」は東京、上野(一部通過)、大宮、長野、富山、金沢に停車。
「はくたか」については東京、上野、大宮、長野、上越妙高、糸魚川、黒部宇奈月温泉、富山、新高岡、金沢には全列車停車し、高崎、安中榛名、軽井沢、佐久平、上田、飯山には通過列車ありという形になってます。
「あさま」は東京、上野、大宮、熊谷(一部通過)、本庄早稲田(一部通過)、高崎、安中榛名(一部通過)、佐久平、上田、長野に停車、
「つるぎ」は富山、新高岡、金沢に停車します。
北陸新幹線開業で、
直江津~妙高高原間はえちごトキめき鉄道妙高はねうまライン、
直江津~市振間はえちごトキめき鉄道日本海ひすいライン、
長野~妙高高原間はしなの鉄道北しなの線、
市振~倶利伽羅間はあいの風とやま鉄道、
倶利伽羅~金沢間はIRいしかわ鉄道に移管されるほか、
越後湯沢~金沢間で運行していた特急「はくたか」、
新潟~金沢間で運行していた特急「北越」、
新潟~新井間で運行していた快速「くびき野」、
直江津~長野間で運行していた「妙高」が廃止になります。
なお、新潟~上越妙高(一部新井)間に特急「しらゆき」が5往復新設されるほか、
新潟~新井・糸魚川間に直通快速が新設されます。
(2)上野東京ライン関連
上野~東京間に新線を設置し、
宇都宮線・高崎線と東海道線が一部を除き相互直通を開始するほか、
常磐線の列車は品川まで一部を除いて直通運転を開始します。
それに伴い、
常磐線特急「スーパーひたち」は「ひたち」に、
「フレッシュひたち」は「ときわ」に愛称が変更され、
一部を除き品川まで延長されます。
また、新たな着席サービスが導入されます。
京浜東北線についても、
日中に運行されている快速の停車駅が変更され、
新たに
神田と御徒町(土曜休日のみ)停車するようになります。
(3)その他
■運転終了
・特急「あやめ」(東京~佐原~銚子・鹿島神宮間)
・寝台特急「北斗星」(上野~札幌間)※8月までは臨時列車として残存
・「おはようライナー逗子」「ホームライナー逗子」(東京~逗子間)
■本数削減
・新幹線「とき」「たにがわ」※北陸新幹線開業に伴う利用客減少見込みのため。
・特急「しおさい」(東京~成東~銚子間)
・特急「さざなみ」(東京~館山間)※東京~君津間のみの運行に変更
・特急「わかしお」(東京~安房鴨川)
・五日市線(日中本数3本/h→2本/h)
・川越線(高麗川~川越間:日中本数3本/h→2本/h)
・そのほか路線でも動向に応じて増減を行う
■東京メガループ関連
・京葉線の日中における快速の増発(毎時2本→3本)、一部各駅停車の運行区間見直し
・武蔵野線の増発
・南武線の快速運転区間拡大(全線)と増発
・横浜線のラッシュ時間帯の直通列車の増発
■成田エクスプレス
・早朝時間帯の1往復を削減する代わりに日中に1往復増発
・座席未指定券の発売(立席特急券の発売終了)
■埼京線
・赤羽~大宮間の各駅停車の増発
他にも改正するポイントは多数ありますが、
大まかにまとめるとこのようになります。
2015年3月13日金曜日
2015年3月12日木曜日
2015年3月11日水曜日
E217系横コツF-02+F-52編成
1994年に川崎重工業にて製造されたE217系横コツF-02編成とF-52編成。
元々は鎌倉総合車両センターに所属し総武線快速・横須賀線にて使用されていましたが、
2006年に国府津車両センターに転属し東海道線に使用され、
一度鎌倉に戻りましたが、
現在は国府津に所属し東海道線で活躍しております。
なお、基本的に東京~熱海(回送で来宮)間のみの運用になっておりま
2015年3月10日火曜日
2015年3月9日月曜日
2015年3月8日日曜日
485系3000番台新ニイR27編成
1997年にリニューアル工事を行い3000番台となった485系新ニイR27編成。
リニューアル当初は9両編成でR2編成を名乗り、
はくたか用として使用さてましたが、
はくたか撤退後は6両編成になり、
新潟地区の特急「いなほ」・「北越」、快速「くびき野」等に使用されていましたが、
「いなほ」のE653系化でいなほから撤退し、
更に2015年3月のダイヤ改正より「北越」「くびき野」の廃止に伴い、
運用本数が大きく変化しそうですね。
2011年ごろまでR27編成は翼をイメージした銀のエンブレムが取り付けられてましたが、
秋田工場入場の際に撤去されてしまいました。
リニューアル当初は9両編成でR2編成を名乗り、
はくたか用として使用さてましたが、
はくたか撤退後は6両編成になり、
新潟地区の特急「いなほ」・「北越」、快速「くびき野」等に使用されていましたが、
「いなほ」のE653系化でいなほから撤退し、
更に2015年3月のダイヤ改正より「北越」「くびき野」の廃止に伴い、
運用本数が大きく変化しそうですね。
2011年ごろまでR27編成は翼をイメージした銀のエンブレムが取り付けられてましたが、
秋田工場入場の際に撤去されてしまいました。
2015年3月7日土曜日
2015年3月6日金曜日
2015年3月5日木曜日
2015年3月4日水曜日
2015年3月3日火曜日
特急「あやめ」
1975年に東京~鹿島神宮間を結ぶ特急として登場した「あやめ」。
現在は、E257系500番台が使用され、
東京~鹿島神宮間1往復と東京~成田~銚子間1往復のみの運行体制となり、
佐原~鹿島神宮・銚子間は普通列車として運行されていますが、
2015年3月14日のダイヤ改正を以て廃止になります。
東京~鹿島神宮間並びに東京~佐原回り~銚子間には高速バスが多数運行され、
利用客も減少傾向にあったためにしょうがないといえばしょうがないんでしょうが…
現在は、E257系500番台が使用され、
東京~鹿島神宮間1往復と東京~成田~銚子間1往復のみの運行体制となり、
佐原~鹿島神宮・銚子間は普通列車として運行されていますが、
2015年3月14日のダイヤ改正を以て廃止になります。
東京~鹿島神宮間並びに東京~佐原回り~銚子間には高速バスが多数運行され、
利用客も減少傾向にあったためにしょうがないといえばしょうがないんでしょうが…
2015年3月2日月曜日
2015年3月1日日曜日
登録:
投稿 (Atom)