お知らせ

親サイト(漣政宗の酔っ払いの戯言)→http://ameblo.jp/k-itachis-moyacan/

5月1日より徐々に再開します。






2014年2月28日金曜日

東京都交通局 M205

2004年度導入の都営バスいすゞエルガ。
形式はPJ-LV234L1。
都バス90周年記念カラーとして、
渋谷に所属するB-M205号車は、
1968年に登場したカラー、
通称美濃部カラーにリバイバルされました。

2014年2月27日木曜日

東京都交通局 M190

都営バスに2004年に登場したいすゞエルガ。
形式はPJ-LV234L1。
巣鴨に所属するP-M190号車で、
こちらも都営バス90周年記念として、
こちらは1959年に登場したカラー「都電カラー」バージョンにリバイバルされました。

2014年2月26日水曜日

東京都交通局 M191

2004年に投入された都営バスのいすゞエルガ。
形式はPJ-LV234L1。
2014年1月18日に都営バスは90周年を迎え、
巣鴨に所属するP-M191号車は1951年当時のボンネットバスカラーにリバイバルされました。

2014年2月25日火曜日

255系千マリBe-04編成

1994年に製造された255系のBe-04編成。
幕張車両センター所属で「しおさい」「さざなみ」「わかしお」「ホームライナー千葉」に使用されています。

2014年2月24日月曜日

205系宮ハエ28編成

1989年から25年にわたり埼京線で活躍してきた205系。
埼京線で活躍した205系は32編成ありましたが、
2013年6月にデビューしたE233系7000番台の置き換えが進み、
ついに2014年2月で定期運用を終了することになりました。
うち最後まで残ったのは宮ハエ28編成。

その宮ハエ28編成もまもなく埼京線での活躍を終えます。
「ありがとう埼京線205系」のヘッドマークを付けて、
最後の活躍をしています。

2014年2月23日日曜日

京成電鉄 AE形京成スカイライナー

2010年に成田スカイアクセス開業に伴い、
登場した京成電鉄のスカイライナー用車両AE形。
デザインは山本寛斎氏が担当し、
営業運転最高速度は160km/h、
日暮里~成田空港(空港第2ビル)間を最速で36分で結びます。

ちなみに160km/hを出すのは印旛日本医大~空港第2ビル間です。

2014年2月22日土曜日

京急2000形2011編成

京浜急行の先代の快特用として登場した2000形。
この2011編成は1982年に製造され、
浦賀側4両(2011~2014号車)は東急車輌、
品川側4両(2015~2018号車)は川崎重工で製造されました。
2扉車で登場し長らく快特用として運行しておりましたが、
老朽化もあり、
3扉に改造され、カラーリングも1500形同様になり現在はラッシュ時の快特や特急、
日中はエアポート急行として運行されています。
2013年に登場時のカラーリングに戻されました。
非常貫通扉を先頭に設置されていないため泉岳寺乗り入れは行いません。

この2011編成、
1984年に今上天皇・皇后が皇太子・同妃時代に御乗用列車として使用されたこともあるほか、
編成番号がたまたま2011だったことから、
2011年の初日号としても走ったこともあります。

2014年2月21日金曜日

富士急山梨バス F4801

2008年に富士急バス河口湖営業所(当時)に導入されたいすゞガーラ。
形式はPKG-RU1ESAJ。
トーマスランド号として運行されており、
富士急山梨バス移管後もこのラッピングをまとい運行されていますが、
リアにある社番表示が富士急山梨バスを示す「F」ではなく移管前の富士急バス河口湖(営)の「Y」だったり…側面は直されてますが…

2014年2月20日木曜日

富士急山梨バス F3305

2013年に富士急山梨バスに導入されたいすゞガーラ。
形式はQRG-RU1ASCJ。
折戸仕様で導入されました。

2014年2月19日水曜日

C57 180(C57形蒸気機関車)

1946年三菱重工業製の蒸気機関車。
貴婦人の愛称で親しまれたこの機関車。
主に新潟県内を走る列車に使用され、
1969年に廃車となり、新津市立新津第一小学校にて静態保存されてましたが、
1999年に車籍復活し、
復活後は主にばんえつ物語の牽引機として活躍しております。
また、たまにばんえつ物語以外のイベント列車の牽引機としても使用されます。

2014年2月18日火曜日

東武50070系51075編成

2008年に導入された50070系51075編成。
日立製作所製の車両で、
50070系51071~74編成は50000系に準じて側面窓が固定(車端部は除く)でしたが、
この編成のみ一部の側面窓が部分的に開閉できるタイプになりました。
東上線(池袋~小川町間)の他、地下鉄有楽町線、副都心線、東急東横線で活躍しています。

2014年2月17日月曜日

東武50000系51002編成

2005年に東上線に配属された50000系51002編成。
日立製作所製の車両で、
この代から前面に非常貫通路装備が標準となりました。

2014年2月16日日曜日

日東交通 1058

日東交通木更津運輸営業所に2013年導入されたいすゞガーラ。
形式はQRG-RU1ESCJ。
2013年度の日東交通の高速車はいすゞ主体のようですね。

2014年2月15日土曜日

東武10000系11004編成

1985年に東急車輛にて製造(15004号車と16004号車は1989年アルナ工機製)された10000系11004編成。
当初は8両編成で投入されましたが、
1989年に10両編成化されてます。
本線(伊勢崎線系統)に所属する10000系6両編成については全て更新(修繕工事)を行っておりますが、東上線区の10000系に関してはまだ行われていません。

2014年2月14日金曜日

E233系7000番台宮ハエ122編成

2013年に埼京線に導入されたE233系7000番台宮ハエ122編成。
製造は埼京線向け車両では初となる総合車両製作所(旧東急車輛)。
埼京線と直通先である東京臨海高速鉄道にも乗り入れます。

2014年2月13日木曜日

富士急山梨バス F1301

2013年に導入された日野セレガハイブリッド。
形式はQQG-RU1ASBR。
仕様的には昨年導入分のF1202と同じようです。

2014年2月12日水曜日

川崎鶴見臨港バス 3049

2013年に川崎鶴見臨港バスに投入された三菱ふそうエアロエース。
形式はQRG-MS96VP。
主にアクアライン高速バス等に使用されています。

2014年2月11日火曜日

東武50090系51092編成

2008年に導入された東武50090系51092編成。
日立製作所製の車両で、
TJライナー用の車両です。

2014年2月10日月曜日

京急600形606編成(KEIKYU BLUE SKY TRAIN)

1995年に京浜急行に投入された600形606編成。
2005年からは車体カラーを赤から青に変更し、
「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」として運行を開始しました。
運行範囲は広く、京急線内のほか、都営浅草線や京成線、北総線、
さらには成田スカイアクセスも走り、成田空港から羽田空港を結ぶ列車に入ったり、
ダイヤによっては成田空港~三崎口間を結ぶ列車にも入るため、
撮影がなかなか難しい電車のひとつでもあります。

2014年2月9日日曜日

209系500番台千ケヨ34編成

京葉線を走る209系500番代千ケヨ34編成。
1999年新津車両製作所製造で、
製造当初は中央・総武線各駅停車に配属(ラシ67編成として)されてましたが、
2000年頃に京浜東北線に転属されウラ81編成として活躍した後、
2008年頃に京葉車両センターに再転属されて今に至ります。
今のところ、E233系の置き換えはアナウンスされてませんので、
まだ京葉線で活躍しそうですね。

2014年2月8日土曜日

E233系7000番台宮ハエ104編成

2013年に埼京線に投入されたE233系7000番台宮ハエ104編成。
製造は新津車両製作所製。
埼京線の他直通先である東京臨海高速鉄道にも乗り入れます。

2014年2月7日金曜日

255系千マリBe-01編成

JR東日本の特急車両255系Be-01編成。
1993年に営業運転を開始。
所属は幕張車両センターで主に総武本線の特急しおさいに使われる他、
内房線特急さざなみ、外房線特急わかしお、ホームライナー千葉にも使用されます。
JR東日本特急車両としては初めてとなるVVVFインバーター制御車両でもあります。
かつてはビューさざなみ、ビューわかしおとして使われていましたが…

2014年2月6日木曜日

JRバス関東 H657-13408

2013年度に導入されたJRバス関東の日野セレガ。
形式はQPG-RU1ESBA。
館山支店に配置され、
房総なのはな号に使用中です。
館山ではエアロエース&セレガを13年度に合計8台10台以上導入しまして、
どうやら、00年式の車両を置き換えたほか、
楽座のエアロエースを転属させたようですね。

2014年2月5日水曜日

北総鉄道7260形7268編成

北総鉄道の7260形7268編成。
2006年に京成電鉄の3300形(3308編成と3316編成の4両2編成)を借り受け、
北総線の他、直通先である京成押上線、都営浅草線、京急本線(泉岳寺~京急蒲田)、京急空港線を走ります。
1968年に日本車両(元3308編成にあたる7261~7264号車)と汽車会社(元3316編成に当たる7265~7268号車)が製造し、
関東の地下鉄を走る車両では一番古い車両だとか。
また、北総鉄道唯一の抵抗制御車でもあります。

2014年2月4日火曜日

川崎鶴見臨港バス 3045

2011年度に川崎鶴見臨港バスに導入された三菱ふそうエアロエース。
形式はLKG-MS96VP。
主にアクアライン高速バス等で使用されています。

2014年2月3日月曜日

京急2100形2101編成

1998年に東急車輌(現総合車両製作所)で製造された、
京浜急行2100形のトップナンバー編成。
製造当初は、ドイツのシーメンス社のGTO-VVVFインバーター制御装置を搭載し、
発車の際音階を刻むことから、
歌う電車として有名になりましたが、
2009年度にインバーターの機器更新を行いIGBT-VVVFに変更され、
歌わなくなりました。
さらに、2013年度に車体更新を行い、
各ドア上部にLCDパネルを1台、
ドアチャイムの設置、
室内灯のLED化、
車端部窓の開閉化、
前面非常口部にけいきゅんのステッカーを貼り付け等を施工。
主に、京急線内快特とウイング号に使用されております。

2014年2月2日日曜日

日東交通 725

2008年に日東交通に導入されたいすゞガーラ。
形式はPKG-RU1ESAJ。
導入当初は鴨川営業所に配置され、カピーナ号に使用されておりましたが、
2013年に1069号車導入に伴い、
木更津営業所(貝渕)に移籍した模様です。

2014年2月1日土曜日

小田急シティバス 2002

小田急シティバス世田谷営業所に2008年に導入された三菱ふそうエアロエース。
形式はBKG-MS96JP。
2001とともに木更津新宿線開通時から在籍する車両。